こんにちは、龍円あいりです。
7月4日投開票の東京都議会議員選挙(渋谷区選挙区)から立候補しております。
今回が二期目のチャレンジとなります。
私は、政治家は「漫然と続ける仕事ではない」と思ってきました。「実現したいこと、変えたいこと」がある人が手を挙げるべきですし、選んでいただけたら政策実現のために持てる力を全て使って取り組むべきです。逆に「やりたいことがすべて実現できた」と思えたら、民間に戻るべきだと考えてきました。
だから、今回の2期目にチャレンジするにあたり、約束したことに取り組めてきたのか自身の4年前の公約を振り返りました。
そして公約については約束通り取り組んでこられたこと、そしてそれに対して実現できたものも多くありました。
インクルーシブ公園、インクルーシブ教育の推進、地下鉄の子育て応援車両、LGBT等への差別禁止条例と同性パートナーシップ制度の創設へ道筋、こどもを受動喫煙から守る条例、受動喫煙防止条例、こどもの城の再開発方針、水道道路沿道の都営住宅のコミュニティースペース、都バス停留所へのベンチ設置の促進、シニアの車のアクセルペダル踏み間違え防止支援、代々木公園のドッグランやゴミ問題、スペシャルニーズ児の親の小1の壁や療育の支援、母子手帳の改良、コロナに負けない出産応援、広尾病院の妊婦支援、多胎児支援、など直接関わって新しくカタチにしたことや、改良したことや、変えてこられたことも多数あり、本当に充実しておりました。
44年の人生で最も集中して全力を出して取り組んだ4年間でした。
たくさんの期待してくださってる皆さんの想いを背中に感じながら、「私がやらなくちゃ」という気持ちで、たくさんの人の想いを力に変えて進んできたと思います。
一方で、そして私の大きな夢であり目標である「誰もが自分らしく輝きながら参加する社会」の実現のためには、まだ育てている途中の政策がたくさんあります。
これからさらに取り組みたいものも多数あります。
もっときめ細やかな福祉政策の推進、インクルーシブで地域に開かれた教育、緑豊かな環境作り、ペットとの共生、多様な性が前提の社会、パートナーシップ制度の確立、異世代交流の場所作り、働きにくさのある方達の就労支援などなどが、ここで辞めてしまったら、完全に”道半ば”となってしまいます。
私がいなくなってしまったら同じ熱量で取り組んでくださる議員がいるかどうかわからないこともあり、どうしてもどうしても仕事を続けたいです。政策がストップしてしまったり、ゼロに戻ってしまったら、悔やまれます。
だから、今回の東京都議会議員選挙に立候補しましたし、どうしても当選して仕事を続けたいのです。
私の公約はこちら:https://airi-ryuen.com/mirai/
今回の公約は、これまでの4年間の取り組みの中で上がってきた課題や、私の目標としているインクルーシブな社会のために取り組んでいるもの、またたくさんの方にアンケート調査に答えていただいたりヒアリングをさせていただきまして、まとめたものになります。
どうしても、政策を続けたいです。
私の選挙区は「渋谷区」です。2議席のところに5人ということで都内では最も激戦区になっています。
選挙期間中に街頭活動に出ていると出会った人からあたたかい言葉をかけていただくことも増えてまいりました。その一つ一つのお言葉に、本当に心から元気づけられています。
しかし、現状では厳しい戦いになっています。
組織票があるわけではありませんし、私個人をご支援いただけるかどうかの選挙戦です。まさに言葉通り「ひとりひとりの応援」だけが頼りな状況です。
投票日は雨の予報で、投票率が下がる見込みです。投票率が下がれば下がるほど、私にとってはさらに厳しい状況になってしまいます。
そこで、皆様にお願いです。もし龍円を応援してもいいと思っていただけたら、渋谷区民の方でしたら、是非一票を投じていただけないでしょうか。
また、ご家族や友人や知人で渋谷区民の方がいましたら、こちらの画像をLINEやSNSで拡散し、龍円あいりをおすすめしていただけないでしょうか?
(公職選挙法でメールは禁止されております。また投票依頼は7/3(土)の23:59までとなります。つまりあと1日と少しです。)
ここまでたくさん応援してもらって心から感謝しかありません。
皆さんの力を貸してください。心からお願い申し上げます。